2010年8月7日土曜日

ワンダのレプリカ島

Android携帯では「ワンダのレプリカ島」というゲームが人気だとITProの記事にあった。

パソコンが普及する前にゲームソフトを開発した経験があるので、今のスマートフォンの状況はその時と似ていると感じている。しかし、その時と違うのはインターネットがあることだ。

開発したゲームソフトをインターネットを使って世界にオープンソースで公開する。そのゲームが人気になれば、それを元にして改良する人が出てくる。この可能性は従来のゲーム市場と違う広がり方や可能性がある。

よくApple社のiPhoneとGoogle社のAndroidは比較されるが、本質的に違う点はiPhoneはオープンではない。それに対してAndroidはオープンだ。オープンで制約がないので携帯電話に限らずに多くのハード上でAndroidが使われる可能性がある。また、Androidで動くアプリについても開発するための環境の垣根が低いので興味があれば気軽に開発ができる。

この本質的な違いにおけるビジネスモデルの変化はパソコンの世界では実証されつつある。市場が未成熟の時はクローズに部があると思えるが、コモディティ(一般)化するとオープンが有利になりそうだ。

iPhoneとAndroidなどのスマートフォンの広がりは当初の誰の予想よりもかなり早い。

さて、そろそろiPhoneにもアプリの配布条件を変えてもらいたいと思えるのだが、いかがなものだろうか。先ずは所有しているiPhoneには無条件で使えるようにしてもらいたいと思っているのは私だけではないハズ。アプリの開発には時間がかかるから、少しずつ津波のような波になると思える。気がついたときには大波が押し寄せてくると思う。

以前にもブログに書いたが、日本の携帯電話はガラパゴスと言われるが、その多くのハードと特許は海外のモノ。実はガラパゴスではないのだ。残念なのは携帯電話で動く基本ソフトやアプリの開発環境をクローズにして、携帯電話の利用者にオープンにしなかったこと。

先ずはコモディティ化で海外の低価格の携帯電話が黒船として入ってきて、次はiPhoneが開発環境をオープンにして入ってきた。次はAndroidがハード含めて全てをオープンにして入ってきている。これから頑張るなら日本メーカーも全てをオープンにして波に乗るしかないのではないだろうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿